島(うちなー)しょくざいでごはん

島(うちなー)しょくざいでごはん

この夏大注目!デトックスウォーター!

by 県産食材でローフード

県産食材でローフード

 

この夏大注目!!

デトックスウォーターでおいしく

すっきりしましょう!!

スムージをつくるのがめんどうなかたも

デトックスウォーターで体も暑さもリフレッシュしてみませんか?

 

作り方はとっても簡単。

流行のメイソンジャーボトルなどを使うと

持ち歩きにも便利です。

 

 

おきレシweb632.jpg

 

今回は沖縄の夏を代表する果物

県産パインも盛りになりますので

 

パインとレモンとミントの葉と

ミネラルウォーターで作ります。

 

生の果物には酵素がたっぷり生きていますので

  活力UPにも最高です

飲む美容液ココナッツウォーターを利用すると

なお、デトックス力が上がります。

 

パインは食物繊維も豊富、便秘解消や

タンパク質分解促酵素もありデトックスに最適!

他にもビタミンC、B1、鉄、など

汗で流れ出てしまう栄養補給にも!

 

レモンにはビタミンCや

疲労回復にもおすすめなクエン酸も豊富。

 

 

おきレシweb61.jpg

  果物はカットするだけ(^ー^)V

おきレシweb622.jpg

 

食欲の落ちやすい時期だからこそ

さっと作って

清涼感あふれるデトックスウォーターで

すっきり美人に!

 

作りかた詳細は 

おきレシ ローフードマイスターのページに掲載中です

こちら → https://www.okireci.net/recipe/8282/

 

おいしくデトックス!

デトックスウォーターはいろいろ組合わせが楽しめます。

ご自宅で気軽に楽しんでください

 

レシピ :ローフードマイスター

     &ジュニア野菜ソムリエ

吉澤直美

 

 

ちょいカワお弁当も大人用になるのよ♪

by ☆おきレシブック連動企画☆ちょいカワお弁当

☆おきレシブック連動企画☆ちょいカワお弁当

おきレシかご.JPG

 

子供向けのちょいカワお弁当で作ったおかずを

大人向けに盛り付けてみました♪

6月号のお弁当をアレンジです。

詳しいおかずの作り方はおきレシをご覧になってくださいね。

カゴタイプのお弁当に俵型の炊き込みご飯おにぎりを入れます。

そのあと、器に入れたカツオのカツを入れて

卵焼きを詰めています。

おきレシかご1.JPG

詰め方で大人向けのお弁当にも早変わりです。

大人用と子供用を両方作られている方に

ご参考になればと思い作ってみました♪

 

おきレシ.jpg

By ako

 

 

島豆腐ディップで美肌を目指そう

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

みなさま、こんにちは!

今回の”美”食材は島豆腐です

沖縄の島豆腐はおいしくて、いつ食べても感動します

特にあちこーこー豆腐は最高ですよね♪

そんな豆腐、女性に嬉しい効果が期待できる食材です

ご存知のように、皮膚の細胞を作っているのはたんぱく質

細胞は、古い細胞から新しい細胞へと絶えず変化しているので

常にたんぱく質を補給しなければなりません

なめらかな肌を保つには、余分な脂肪分をとることなくたんぱく質を補給できる

豆腐をはじめとする大豆食品の植物性たんぱく質がオススメですsun

また、豆腐に含まれるカルシウムやビタミンB類は気持ちを落ち着かせる働きを持っています

つまり、イライラ解消にも一役かってくれるのです^^

今回はそんな豆腐を使った「島豆腐ディップ」を紹介します

豆腐を水切りしてすべての材料を混ぜるだけ♪

dip2.jpg

県産野菜のグリルのディップとして

dip3.jpg

またスプレッドとしても大活躍です

dip.jpg

レシピはおきレシにUPしています

ご参考くださいね

レシピby野菜ソムリエ&インナービューティフード・スペシャリスト 津波真澄

 

ナーベーラー(ヘチマ)のカレー煮

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

梅雨ですね~

こんな時期は旬の野菜とスパイスで元気を出しましょう!

今回使う食材はナーベーラー

ウリ科の野菜です

 

hechima1.jpg

水分が多いので栄養価はあまり高くはないのですが、利尿効果があり、

むくみも取ってくれるカリウムが豊富です

 

咳止め効果があるとも言われていますよね

中国の『本草綱目』には「煮て食へば、熱を除き、腸を利す。風を去り、痰を化し、

血を涼し、毒を解し」と記載されています

そんなナーベーラーをカレー味にしてみました^^

食欲増進!

ビタミンCが豊富なジャガイモも加えて、体の内側から

紫外線対策にも役立てましょう

hechima3.jpg

へちまは皮むき器で皮を剥くと簡単ですね♪

hechima2.jpg

レシピはおきレシに掲載しました

ご参考くださいね

 

BY 野菜ソムリエ&ベジフルビューティアドバイザー

津波 真澄

 

超簡単ゴーヤーおかず

by 県産食材でローフード

県産食材でローフード

ゴーヤーのおいしい季節。

 

火を使わないローフード料理は

これから暑くなる時期も汗もかかずに料理ができ

酵素も食材から100%活かしてつくれます。

ビタミン、ミネラルと合わせて栄養満点で

消化のよい料理はお子様から大人まで

どなたにも食べやすい料理が楽しめます。

 

今回は冷蔵庫に常備しておくと

便利な1品です。

作りかたはとっても簡単。

もりもりゴーヤーをたくさん食べていただける

元気の出る料理です。

 

しかも

ゴーヤーはちょっと苦手ーーという方にも

パパのお酒のおつまみにも

お弁当のおかずにも

パンに挟んだり、

あたたかいご飯のおかずにも

とてもよく合います。

 

食欲の落ちている時でも

ハシのすすむ1品です。

 

ポイントは塩麹!

ゴーヤーも玉ねぎも

柔らかくしんなりして

苦味もまろやかになるので

ばくばく食べて

箸も止まらなくなるはず(^^)

 

 

 

 

材料 2人前

ゴーヤー 1/2 本

玉ねぎ  1/2 個

塩麹 大1

 

ゴーヤー麹1.JPG

 

作りかた

 

1)ゴーヤーはワタと種は取り除き薄切りにする

2)玉ねぎも薄切りにする

3)容器に1と2と塩麹大1を合わせて入れて、

 1時間程冷蔵庫で冷やせば出来があり。

ゴーヤー麹2.JPG

 

ゴーヤー麹3.JPG

 

<レシピ提供> 

ローフードマイスター

&ジュニア野菜ソムリエ

 吉澤直美

お弁当作りのグッツコーナーを作れば・・・。

by ☆おきレシブック連動企画☆ちょいカワお弁当

☆おきレシブック連動企画☆ちょいカワお弁当

小物.jpg

早いもので5月も中旬になりました。

今年は梅雨入りが遅いみたいですね。

梅雨時期に気をつけたい

お弁当作りのいくつかのポイントは

●必ず冷ましてから蓋をしめる

●水分の多い物は入れない

●生野菜は入れない。

もし入れる場合は鮮度の良いレタスやトマト。
これらはしっかり水分をふいてから詰めます。

●練り物は傷みやすいので鮮度のよいものを入れる

●果物は別の容器に入れる

これらを注意すれば食中毒などの予防になります。

おにぎりなどもラップをして握る事で

雑菌の繁殖を抑える事ができますので

手で直接握らないようにしましょうね♪

数年間お弁当作りをしてきて沢山グッツが増えましたが

先日断捨離しました!!

引き出しのクロスの下のかごはこんなかんじです。

小物1.jpg

使わない調味料ケースや、お弁当箱を処分して

本当に良く使う物だけ残しました。

シンクの下の引き出しにおさまる程度にして

開けっ放しでも調理が出来るようにしています。

朝ごはんを作りながらのお弁当作りですから

なるべくキッチンは散らかしたくないし

段取り良く仕上げてたいですよね♪

そういうスペースが無い方は

カゴなどに一まとめにしておくと便利です。

無理なく、段取り良、楽しんで作る事が一番ですから☆

By ako

 

ビタミンたっぷりズッキーニのグリル

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

最近すっかりお馴染みになってきたズッキーニ

沖縄ではこんな丸いズッキーニも栽培されています。

zuccini.jpg

実はかぼちゃの仲間なんだとよくわかる外観ですよね。

そんなズッキーニは、かぼちゃと同様にベータカロテンが多いのが特徴です。

ベータカロテンをしっかり吸収するために、油と一緒に調理しましょう。

皮が柔らかいので、剥かずにそのまま食べられるのも魅力です。

 

ズッキーニの栄養

■ベータカロテン

皮膚や粘膜を強くし、乾燥肌や肌荒れを防ぐ働きがあります。

■ビタミンC

ビタミンCは紫外線によっておこるシミ・ソバカスを予防する働きがあります。

紫外線が強くなるこの時期、積極的に食べたいですね。

■カリウム

身体の中の余分な水分を排出する作用があり、むくみの改善に寄与します。

■カルシウム

骨粗鬆症になりやすい女性の方は積極的に摂るようにしましょう。

■鉄分

貧血を改善する作用が期待できます。

 

ズッキーニと、その仲間のカボチャ、今帰仁村のエリンギでグリルはいかが?

アスリートの皆様にもオススメです。

 

plate.jpg

 

ソースはバルサミコソースでさっぱりと♪

sauce.JPG

レシピはおきレシに載せました。

ご参考くださいね。

 

BY 野菜ソムリエ&ベジフルビューティアドバイザー

津波 真澄

Lesson.1 もずくを使ったレシピ

by ハナエの新米嫁修行

ハナエの新米嫁修行

こんにちは!
今回は、沖縄料理には欠かせない「もずく」を使った料理に挑戦したいと思います。

もちろん、もずく料理のアイデアが浮かばない私は、
優しい友人たちから、もずくレシピのアイデアをいただくことにしました。

さっそくSNSで「おすすめのもずく料理を教えてください」(めっちゃストレート笑)
と投稿したところ、たくさんの回答が!

なかでも多かった意見は「やはり、もずくと言えばもずく天ぷらでしょう。」というもの。

わかってる・・・私だってもずく天ぷらが大好き。
天ぷらってとこも沖縄らしいし、きっとみんなレシピを知りたいはず・・・

でもね、
天ぷらってハードルが高すぎやしないかい?

ということで、一番挑戦しやすく美味しそうな、
「もずくの厚焼きたまご」「もずくスープ」に決めました。
(ハードルを下げたわけではありません!美味しそうだったのです。)

さっそく調理レポートに行く前に、私、マジで真剣に、もずくを初めて調理します。
つまり初めて接触する食材です。もずく。

もずくを買いに行って、即、壁にぶつかりました。

生もずく or カップもずく

え??いつも食べているのはこのカップもずくだよなぁ。
でも、カップもずくは味がついている気がする。酸っぱい。ってことは、料理に使うのは生もずく・・・

とりあえず生もずく購入。(正解でした。)

更に立ちはだかる壁。

生もずくって洗うの?

hanae0503.JPG

パックのもずくさん。ヌメっとしてますが、もずくってそんなもんだよね・・・
果たして洗うのか?何か特別な下ごしらえが必要なのか・・・?

調べました。
結果「どっちでもいい」そうなのですが、流水でささーっと洗う程度でよいとのこと。
むしろヌメっとしているとこに美味しさや栄養があるので、洗いすぎてもよくないようです。

なので、ザーっと30秒くらいで洗いました。
やっとこさ、下ごしらえ完了です。

では、さっそく調理!

「もずくの厚焼きたまご」

【材料】

生もずく・・・100g
卵・・・3個
だしの素・・・小さじ1
水・・・大さじ4

【作り方】

①もずくを水洗いし、よく水を切る。
②だしの素を水で溶かす。
③②のだしと卵を混ぜ合わせ、もずくを入れてまんべんなく混ぜ合わせる。
(画像は、ボウルを黄色にしたために卵が見えづらくなるという痛恨のミス。)

hanae0504.JPG

④卵焼き器で焼く。

hanae0505.JPG

私は卵焼き器の使用をおすすめします☆わざわざ買いましたよーっ!
量が多いので、2~3回に分けて焼くと、まぁまぁ上手くいきます!汗

hanae0506.JPG

完成!(表面のおこげはお許しください。強火にしないのがポイントですね・・・。)

hanae0507.JPG

卵焼きってシンプルな分、意外と難しいって事がわかりました(T_T)
でも味はすごく美味しかったです!!お好みで刻んだネギをのせても♪
簡単にだし巻が作れちゃうなんて、上級者っぽくないですか?笑

 

「もずくスープ」

【材料】

生もずく・・・100g
水・・・400cc
鶏がらスープの素・・・小さじ1
料理酒・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
塩・・・お好み
黒コショウ・・・お好み
白ごま・・・お好み
刻んだネギ・・・お好み

【作り方】

①小鍋にお湯を沸かして、鶏がらスープの素、料理酒、しょうゆを入れ、塩・コショウで味をととのえる。
②①にもずくを加えて再度沸騰させる。器にねぎと白ごまをお好みでいれておき、スープを注ぐ。

完成!

hanae0508.JPG

簡単すぎて、課程の写真がありません。
ホントに簡単なので、これならいつでも作れちゃいます!
鶏がらスープの素を、だしの素とかコンソメとかに変えても良いですね♪

 

最後に、番外編をお送りします。
SNSにて、もずくレシピを募集したところ、なぜか2票も入っていたレシピ。
それは・・・
カップラーメンの麺をもずくに変えたら美味しいよ!という意見。
ホントかウソか・・・とりあえず検証ということで、試してみました。

おなじみ「金ちゃんヌードル」

hanae0509.JPG

麺、粉末スープ、かやくを取り出します。
(そのまま食べた方が絶対美味しいのに・・・)

hanae0510.JPG

カップへ洗った生もずくを投入!(量はお好みで!)

粉末スープ、かやくを入れて・・・

hanae0511.JPG

お湯を注ぎ、待つこと3分。
(たぶん待たなくても良い。なぜなら麺がもずくだから。)

hanae0512.JPG

完成!

hanae0513.JPG

気になるお味は・・・?

ええっと・・・
食感というか、ずるずるーっとすする具合は完全に麺と一致なんですが・・・


なんか・・・


磯の香りがする。
美味しいのだけど、口に広がる磯フレーバー・・・
てか磯の香り全然消えないわ。もずくがグイグイ主張してくるわ。
(これを良い意味と捉えるか、悪い意味と捉えるかはあなたの好み次第です。)

麺をもずくに変えてる分、ヘルシーなのかもしれないですね・・・うん。
不思議な気持ちのまま完食しました。

ここで、重要な問題がひとつ。

 

 

 

hanae0514.JPG

取り出した麺どうすんの・・・
 

 

最後のは料理ではなくすみません。笑
もずくラーメン気になる方は是非試してみてください。
そして残った麺の活用方法を私に教えてください!

レシピを教えてくださったみなさま、ありがとうございました!

次回はどんな食材に挑戦しようかな?
お楽しみに~(^_^)

 

 

ハナエの新米嫁修業スタートします!

by ハナエの新米嫁修行

ハナエの新米嫁修行
みなさん、こんにちは!
沖縄のイオン系のスーパーで配布しているフリーペーパーおきレシで、
「ハナエの花嫁修業」というコーナーを担当していました、ハナエです。
 
hanae0502.JPG
 
おきレシ連載中は読者の方からも温かい応援の声をいただき、本当に嬉しかったです!この度、このおきレシブログで、修行の続きを連載させていただくことになりました。

 
初めましての方へ、
なぜ「ハナエの花嫁修業」が始まったのか、ちょこっとお話ししたいと思います。
 
これまでの人生、料理に全く興味がなく、学校の家庭科の時間も大嫌いだった私。
しかし結婚に向けて料理を始めようと、
たくさんの料理本を購入し、いざ作ってみようとすると、
「塩少々」とか、「さっと茹でる」とか・・・
きっと料理をしている人には当たり前の事かもしれないような用語が、
超初心者の私にとってはものすごく難問。
 
野菜の切り方ひとつにしても「乱切り」やら「いちょう切り」やら・・・???
料理本を見ながら、毎回インターネットを開いては、
「にんじん スペース 切り方」とか、「塩少々 スペース どのくらい」と検索。
料理ひとつ作るのに色々調べなきゃいけないんだよ!?大変なんだよ!
と、会社で話していたところ、
向かいの席に座っていたおきレシ編集担当が、
 
「これは面白い!もしかしたらおきレシ読者にも、同じように料理の苦手な人や初心者がいるかも?」

そんなこんなで、半ば面白半分で(?)連載がスタートしたのでした。
 
かなり遅咲きのお料理デビューを果たした私ですが、
基本の野菜の切り方、下ごしらえ、料理に必要な道具まで、一から学び、練習し、
無事にゴールである愛妻弁当を完成させて、おきレシ花嫁修業を卒業・・・!
 
hanae0501.JPG
 
しかし・・・
お水を入れないでお米を炊いたり(結果、温まった生米。)
一度に一品以上の料理を作れなかったり(結果、ウチの食卓は毎回、大皿一品料理。)
未だに野菜の見分けも困難な私は、まだまだ修行が必要!
そして、沖縄の嫁として、県産食材を使った沖縄料理にも挑戦したい!
ということで、修業の続きとして、
この「ハナエの新米嫁修業」をスタートすることになりました。
 
お米すら炊けなかった私が、ここまで来るのも大変でしたが、
更なる成長を目指し、挑戦していきたいと思います。
どうか温かい目で見守っていただければ嬉しいです☆
 
私と同じような、料理が苦手な方や初心者の方!一緒にがんばりましょう!
沖縄料理もバリバリ作れる素敵な嫁を目指して・・・!
 
新米嫁修業の最初の食材テーマは、
沖縄料理に欠かせない「もずく」に挑戦しました!
こちらは次回のブログでご紹介いたします。
お楽しみに(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生で食べられる県産「鈴かぼちゃ」でヘルシースムージー

by 県産食材でローフード

県産食材でローフード

生のまま、茹でなくても食べられる

「鈴かぼちゃ」をご存知ですか?

なんと、生のまま外皮も種も全部食べることが出来、

捨てるとこが無いという、すばらしいかぼちゃです。

ちょうど今、

宮古島産、南大東島産の「鈴かぼちゃ」が出回り始めています。

 

かぼちゃというと包丁が入れにくいーーどうも苦手

――という方も

この鈴かぼちゃなら、

外皮から簡単に生のまま包丁がすーと入るので

料理も手早くできます。

中は鮮やかなさわやかレモン色も美しく

サラダにもそのまま使えば見栄えもします。

きゅうりの6倍ものαカロテンが含まれビタミンC、

カリウムも豊富ですので加熱するとこわれてしまう酵素も

そのまま活かして

生のまま栄養たっぷりなスムージーはいかが?

 

 

=材料 2人前=

鈴かぼちゃ 1/4個

アボカド  1/2個

セロリ   1/2本

バナナ   1本

レモン   絞り汁 小さじ1

水     200CC     

 

鈴かぼちゃスムージー材料.jpg

 

作りかた

(1)アボカドは皮を取り、ひと口大にカットする

(2)鈴かぼちゃ皮ごと使えるのでそのままざく切り。

(または、好みで皮や種を取り除いてもかまいません)

*皮つきのまま使うと緑色のスムージーになります。

*皮を取り除くとクリーム色のスムージーになります。

(3)セロリ、バナナはざく切りにする。

(4)ミキサーにバナナ、アボカド、鈴かぼちゃ、

セロリ、レモン汁、水の順で入れて

撹拌すれば出来あがりです。

甘み控えめなとろみのあるスムージーになります。

さらさらしたほうがお好きな場合は

お好みで水の量は加減してください

 

 

鈴かぼちゃスムージーL.jpg

 

レシピ 提供 ローフードマイスター&ジュニア野菜ソムリエ 

       吉澤直美