| 調理時間: | — |
|---|---|
| カロリー: | — Kcal |
| 野菜パパイヤ | 300g |
|---|---|
| ソーキ | 400g |
| にんにく | 1カケ |
| 水 | 4カップ |
| 昆布 | 1本 |
| かつおだし | 2カップ |
| 塩 | 小さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1/2 |





熟す前の青い果実は、野菜としてちゃんぷるーや煮物、漬け物、汁物の具など野菜として利用してきました。
台風や干ばつなどで食材が不足した時など、大根同様に利用されていたとのことです。
また、沖縄では昔から、母乳の出がよくなるという事で、産後の母親はパパイヤを食してきました。
肉汁やソーキ汁、ンブシーなど汁物や煮込み料理として利用する事が多かったようです。
青い果実を切った時に出る乳白色の液体には、パパインといういたんぱく質を分解する酵素が含まれており、一緒に煮込む肉を柔らかくしてくれます。
この作用を基に、医薬品や化粧品も開発されており、健康食材として期待されています。
まーさんレポート
レポートするにはログインが必要です
コメント
コメントするにはログインが必要です