おきレシスタッフにゅーす♪

展示商談コツ伝授

県農水産セミナー向け

年明け1月に東京と大阪で開催される県の「県農水産物の魅力紹介セミナー」に先立ち、

展示商談のノウハウを学ぶ県内事業者向けの事前セミナーが14日、那覇市の県市町村自治会館で開かれた。

全国で展示商談会を運営するエグジビションテクノロジーズ(東京)の井手一夫社長が、

バイヤーの意見をもとに展示商談会参加のポイントを紹介した。

東京や大阪のバイヤーに沖縄食材について聞き取りしたところ、

「調理方法や食べ方などが浸透していない」や「本土の消費者にはメニューとして定着していない」などの声が上がったという。

井手社長は「商談会のための商談会ではなく、食材を浸透させるようにじっくりと伝えることが重要」と指摘。

「売れていないから」とあきらめるのではなく、「わかってもらう」ように説明すれば、

取引先が広がる可能性は十分にあると強調した。

バイヤーとの接触機会を増やすため、ブースには2人以上の説明員を配置するようアドバイス。

文字情報の充実や陳列の工夫などに取り組むことが重要と説いた。

 

平成24年12月15日 沖縄タイムス

-----------------------------------------------

ジャガイモ植えたよ辺戸名幼で体験学習

【国頭】村立辺戸名幼稚園(大城正和園長)はこのほど、

辺戸名小学校ミニ農園で園児77名が参加してジャガイモの植え付け体験学習を行った。

農家の大田亨さん(73)が耕運機で整地し、親川国光さん(77)と一緒にボランティアで指導した。

親川聖直君(5)は「おじいちゃんと一緒に植えて楽しかった」と笑顔。

伊藤美波ちゃん(5)も「前に植えたことあるよ。」山川優生史君(6)は「水をかけて早く大きくして食べたい」と話していた。

宮城和子主任教諭は「水やりや雑草取りなどの作業を通して、成長を見守る心を育てたい」と話していた。

 

平成24年12月15日 沖縄タイムス