学校給食も県産食材でおいしく食べよう

学校給食も県産食材でおいしく食べよう

北部地域産地視察

北部地区産地視察

 

平成29年8月17日(木)

沖縄県内の栄養士の先生をお招きして『北部産地視察』を開催しました。

今回は、沖縄の夏の果実を中心に視察を行っていきます。

      IMG_6578.jpg

 

集合場所である沖縄中央卸売市場を出発して

最初に訪れたのは、『沖縄県農業研究センター 名護支所』です。

 

案内役の阿波根さんに始めに案内されたのは、パイン圃場

そこで、パインの特性、ゴールドバレル、サンドルチェ等の

品種の説明を受けました。続いて、マンゴーハウスの前でマンゴーの品種である

「てぃらら」「夏子紅」説明や栽培の歴史について説明して頂きました。

 

 

         

 

最後は、カンキツ類圃場

こちらのセンターでは、約180樹の在来カンキツを保存しており

シークァーサー、カーブチー、オートーの他に

フレーバーティーに適しているという面白いカンキツ等も説明して頂きました。

また、カンキツ類は学校給食でも利用される事が多いことから

先生からの質問も多く「皮が薄い品種はありますか」、「子供達が好きになりそうな食味の品種はありますか」等の質問が多くありました。

 

 

 

昼食は、名護市にある『美ら島キッチン』さんを訪れました。

 

バイキング形式の食事で、ハンダマーやエンサイ、島カボチャ等の

島ヤサイのしゃぶしゃぶを提供されていて、

食材そのものの味を味わうことができる場所です。

       

また、今回は午後から視察予定の温州ミカンとシークァーサーを

使ってカレーとシャーベットを調理して頂きました。

 

カレーにみかん!?とビックリしましたが、食べてみると

とても美味しく以外な組み合わせに先生方も新しいレシピの

発見だと楽しく食事をされていました。

 

 

お腹も一杯になり

次に向かったのは、名護市にあるシークァーサー選果場です。

こちらで生産者さんが収穫したシークァーサーを

洗浄し、大きさ、形、キズ等をチェックしパックや箱詰めを行う場所です。

○写真

 

JAおきなわ北部地区営農振興センター 照屋さんから

こちらの選果場は、最大1日約3トンの選果を行う事もあり、

選果されたシークァーサーの多くは県外へ出荷しており

今年は、表年との事で潤沢な入荷を予定しているので

学校給食でも是非取り入れてもらいたいとの事でした。

        

そしてこれから、選果が始まるとの事で案内され中に入ると

大きな選果機があり、先生達も初めて見るという方が多く

興味津々で機械の中を覗いたり職員の方に

「洗浄の仕組みはどうなっているのですか」

と色々質問をされていました。

    

 

 

続いて、バスで移動し照屋さんに案内され山道を歩く事20分

皆さん汗だくになり訪れた場所はシークァーサー圃場

案内された一帯の農家さんはご高齢の方達が多く

また、写真では伝わりづらいですが結構な傾斜地で

作業中のケガも少なくないそうで、その中で作業されている

農家さん達には頭が下がる思いでした。

 

 

そして、最後の視察先は温州みかん圃場です。

農家さんが、急用で対応できないとの事で引き続き照屋さんに

説明をして頂きました。

沖縄は温州みかんの日本一出荷の早い産地で、

今年は生産量の少ない裏年で去年より3割程は少ない約187トン

を見込んでいるそうですが、現時点では台風の襲来もなく

生育は非常に順調で美味しい温州みかんに仕上がる予定との事でした。

 

こちらの圃場では、極早生品種の「日南」を栽培しており

収穫体験を行いました。

 

 

最後に収穫した温州みかんと一緒に集合写真を一枚。

 

そして、沖縄中央卸売市場に戻り

最後に豊見城市立学校給食センターの根川先生より

学校給食を提供する側として食材の産地視察やそれに関する

施設を訪れ実際に見て話しを聞く事ができて大変勉強になりました。

との今回の視察の感想をいただき全日程を終了しました。

   

 

今回の北部視察にご協力して頂いた農家さん、沖縄県職員さん、JAおきなわ職員さん

そして視察にご参加いただいた栄養士の先生方、大変真にありがとうございました。

 

昨日に続き今日も更新

沖縄協同青果(株)津田です

 

先日、人参の加工に取り組んでいただいた

「カオル商事」さんで小ぶりのかぼちゃも加工いただきました。

 

IMG_1005.JPG

 

かぼちゃは果皮が硬く包丁が入りにくいので、一次加工品を利用されている調理場がほとんどかと思います。

また、そのほとんどが加工しやすい大きいサイズのかぼちゃを利用していますが、今回は10㎏=10玉の小ぶりサイズを利用できないか依頼しました!!

 

 

IMG_1023.JPG

こちらは「煮つけ」や「そぼろあんかけ」に使えますかねぇ?

 

IMG_1027.JPGこれは「天ぷら」ですよね?

この時期全国でかぼちゃが作られているのは沖縄だけなので県外需要が高く

高値で取引されていますが小玉は比較的利用しやすい単価で提案できると思います。

 

まだ試験段階なのでご提示はできませんが、いつの日か利用いただけるよう調整していきたいと思いますので

今後ともよろしくお願いいたします!!

 

ご無沙汰しております!!

沖縄協同青果(株) 津田でございます


昨年度事業でも課題に挙がった県産人参のC品や規格外品の有効活用として

カットフルーツに取り組む「カオル商事」さん協力のもと試作してまいりました。

 

IMG_0924.JPG

こちらが今回協力いただいた宜野湾市嘉数にあります「カオル商事」さん

先日持ち込んだ人参たちがこちらです

IMG_1004.JPG

割れや変形などのC品ですがナント預けてたったの2日でこんなに立派になりました!!

 

IMG_0968.JPG

IMG_0970.JPG

「つま」「千切り2m」「千切り3m」のセンさん3兄弟

 

IMG_0964.JPG

続いて「いちょう切り」「半月切り」「角切り」に

IMG_0978.JPGそそしてこちらが「輪切り」です

製造責任者の「大濱さん」やり手です!!

 

IMG_0984.JPG

左に立っている方が「大濱さん」

素晴らしい仕上がりに話が盛り上がりました!!

 

ちなみに私、怒られているわけではないのであしからず・・

 

本年度も残りわずかですが人参の有効利用が見えた気がします!!

詳細はまた報告します!!! では

ここ数日寒い日が続き体調崩されていないですか?

 

先日、人生初の「腸炎」にかかりお腹の具合に驚き!!

家族全員同時に嘔吐するなど、「おいしく食事できる」事に感謝いたしましたm(__)m

 

さぁ寒くなると炒め物より煮つけや汁物が欲しくなりますが

そんな料理にピッタリな食材「中城村 島大根」のご案内です!!

DSC_0447.JPG
 

中城村は、古くから(戦前)島大根(方言:デークニ)の生産が盛んに行われおり、旬の時期(12月中旬~2月中旬)になると多くの家庭の食卓に島ダイコンが並び、村の特産品の一つとして親しまれてきました。

しかし近年、世間の核家族化の影響で、消費者は青首大根のような小さい型の大根を好むようなり、島ダイコンの需要は減り、生産量が減少ています。
 
そこで、学校給食を通じ、県内にこんな大根があるんだと子供たち伝えていただきたいのです!!
 
DSC_0459.JPG
 
こちらが生産者の「泉川さん」 
島ダイコンは、昔から各農家でダイコンの種を自家採取し、農薬はほとんど使用しない栽培を行っています。
 
 
DSC_0449.JPGこの2種違いが分かります?
 
左が少し「長い」タイプで右が「ずんぐり」
 
これは地中に埋まって生育するか、地上に顔を出し生育するかに分けられ
左が「アガヤー」 右が「ワインチャー」と呼ばれます。
 
食味などに違いはないようですが生産者により好みが分かれます。
 
DSC_0442.JPG
 
今年は8名の生産者で6トンの生産を見込んでいます。
 
 
DSC_0443.JPG
 
きめが細かく煮崩れしにくいのが特徴。
 
和え物やサラダよりも煮つけ汁物でぜひご利用いただければと思います。
 
DSC_0457.JPGこちらは、中城村役場産地担当者の山城さん 
 
この日は2月にオープンする飲食店の方も同行し利用提案をしてきました。
 
約2ヶ月の旬をぜひ利用ください!!!
 
活用法はぜひこちらを参考にしてください
「おきれし」 島大根

もう12月・・・・

今年も終わる・・・ 

なんて早いんですか!!
 

すみません 取り乱しました・・

 

12月から沖縄は柑橘類の出荷が増えてくる季節になり先日から

「あまSUN」の入荷も始まっています!!

 

「あまSUN」もぜひ利用いただきたい品ですが本日は

「フルーツシークヮーサー」のご紹介です

IMG_0405.JPG

酸が強く酢の物などに利用される青切りは9月ごろから始まり、この12月から熟して「フルーツ」として食すことができます。

 

そこで先日、県内で有数な産地「大宜味村」へJAおきなわ 北部地区営農振興センター   「照屋さん」案内のもと伺ってきました。

※画像は許可なく添付していますがお許しください・・・

IMG_0358.JPG

 

名護のJA事務所から出発し車に揺られることおよそ40分

「映画の【ジュラシックパーク】のようなところに畑があるんですよぉ」と照屋さん。

 

すると本当にジャングル!?というような景色が飛び込んできました。

IMG_0349.JPG

 

そして車から降りて

 

IMG_0293.JPGずんずんずんずん ※赤い服は弊社「果樹販売担当」です

 

IMG_0294.JPGすすんだら!!

IMG_0316.JPGフルーツシークヮサーありました!!

 

こちらが生産者の「小橋川さん」

IMG_0315.JPGおよそ、4000坪あるこの柑橘畑を奥様とお二人で管理、栽培しているとのこと!!!

IMG_0326.JPGこちら小橋川さんは毎年2月に開催され県内の農産物の品評会も行われる「花と食のフェスティバル」でフルーツシークヮーサー部門最高賞を受賞したすごい農家さん

今年も立派な実を付け来年2月4,5日に開催される「花と食のフェスティバル」に出展されるそうです!!

IMG_0327.JPGフルーツシークヮーサーの時期は短く1月いっぱいの出荷

この時期だけの「旬」をぜひ学校給食でご利用いただければと思います!!
 

12月13日㈫には沖縄県中央卸売市場にて「販売セレモニー」も開催され本格的に出荷も始まり

今期は28トンの出荷を見込んでおります、

 

学校給食関係者の方にはご希望でサンプル提供を行っておりますのでぜひご連絡ください!!

 

余談ですが戻る途中「大宜味出身」で大宜味をこよなく愛する照屋さんが絶景ポイントに立ち寄ってくれました!

なんだか内地の風景のようで「沖縄もひろいなぁ!!!」と実感しました。

IMG_0367.JPG

まだ夏ですか?

来週はもう、12月!! サンタクロースが来る予定ですが全然そんな気がしないのは自分だけでしょうか・・・
 

さぁ、今日ご紹介は「ミニトマト」です。

トマトは夏のイメージですが、沖縄では、12月から4月ごろまでの出荷です。

 

IMG_0150.JPG

 最近ミニトマトはいろんな品種が生産され果物のように甘いものや色とりどりなものなど非常にバラエティーに飛んでいます。

 

今回の産地は「沖縄市」!! 真っ赤でとても綺麗!酸味も柔らかく子供たちに果物として食べてもらえると思います!!

IMG_0134.JPG

IMG_0131.JPG

 

 

見ていただいてもわかるように、こちらのトマトは「ポット」に入ってそれぞれ管が刺さっています。

その管から肥料とお水をコントーロールしながら与えることができるので、よりおいしいトマトになります。

 

是非ご利用ください!!

 

沖縄協同青果(株) 地産地消コーディネーター 津田 雄祐

おはようございます!!

 

久しぶりにザーッと雨が降りましたね!! 

畑にとって恵みの雨となり、農作物にいい影響が出てくれればと願います!!

 

まだまだ、県産農産物は高値傾向ではありますが、徐々に葉野菜やトマト、ピーマン、ナス、キュウリなどの果菜類も増え、利用しやすい状況になっていきますので、ご利用よろしくお願いいたします。

 

さて本日は、タイトルにもあります、『ズッキーニ』のご案内です。

 

IMG_0011.JPG

イタリアなどの西洋料理でよく利用され、徐々に市民権を得てきているお野菜!

個人的にも好きな野菜1つです。

 

DSC02545.JPG

DSC02547.JPG

 

こちらは、畑の様子。 

生産者は国頭村の「具志堅 興児さん」 背中で語っております。

DSC02549.JPG

 

具志堅さんは、海をこよなく愛す「波乗りハルサー」

その他、丸や黄色などのズッキーニをおよそ700坪の畑で栽培している他「オクラ」や「いんげん」なども作っており、今後も楽しみな生産者です!

 

ズッキーニは3月頃まで出荷可能な品目ですので積極的な利用をお願いいたします!!

 

 

最後に、こちらは「沖縄盲学校」で「タンドリーチキン」の上に添えて利用いただきました!!

 

タンドリーチキン②.jpg

タンドリーチキン.jpg

 

皆さま、よろしくお願いいたします!!!

~うりずん豆の畑~ 

朝晩冷え込んでいますが日中は、まだまだ暖かい沖縄。

 

冬場に向けた葉野菜は、種を撒き発芽をしても暑さでダメになり、また種をまいてといった具合で今年はとても

農作物の状況が読みずらい状況ですが、12月中旬頃から県産農産物の出荷量も増えてくる見込みです。

 

で、突然ですが、この花なんの花かわかりますか?

DSC_0335.JPG

 

 

答えはこれ!!!

DSC_0326.JPG

 

先日、栄養士の先生方と視察を行った、「うりずん豆」です。

DSC_0330.JPG

 

状況を確認しに産地視察を行った圃場へうかがってきましたが、次の農作物の準備?をされており片づけてありました。

 

ただし両サイドに花が咲き一部実になっているものもありました。

 

これから南城市は、ビックリジャンボやインゲンの出荷が増えてきますので利用を検討ください。

 

だいぶ朝晩は冷えており、市場取扱品目も変化が出てきました!

トマトやピーマンなど果菜類が増えてきておりこれから県産農産物が増えてくるかと思います。


そんな中、これまで産地視察や食材サンプルでも提供してき

ぐしちゃんいい菜のお芋『ちゅらまる』をご案内です。

DSC_1009[1].jpg

 

これは見ていただいてもわかりますが、傷や曲がりなどがありこれは「ちゅらまる」のB品になります。

学校給食の多くは「甘藷」を利用する際、一次加工されたものを利用されているとお聞きしているため今回加工業者であります

「正栄商事」さんへ提案し利用を検討いただきました。

DSC_1011[1].jpg

 

今回、「渕辺社長」と「加工責任者 真栄田さん」にご相談。

 

お二人とも「学校給食に供給できるよう調整してみます!!」とおっしゃっていただき

今後、供給の可能性が広がってきました。 

これまで、紅芋は供給体制が構築されつつありましたが

白系のお芋は初めて。

 

試作した一次加工品をご希望の方はぜひご連絡ください!

※学校給食調理場関係者に限りますのでご了承ください!