沖縄のみなさん
おきレシファンのみなさん、
はいたい!
あんこママです!
2週間ぶりのブログ更新です。
先週はアップできなくてすみませんでした…。
数年ぶりに高熱をだして寝込んでおりました。
やっと治りました。
東京は急に涼しくなったので、油断しました(涙)
皆様もくれぐれもお気をつけくださいね!
沖縄には、台風24号が近づいている、とのことで橋が閉鎖されたり、学校や官公庁もお休みになるようですね。
どうか皆さん、お気をつけて!
とわ、言っても、沖縄の皆さんは台風対策には慣れていらっしゃるので、
もうすでに植木は中に入れてあるし、
北の雨戸は閉めてあるし、
網戸は外してしまってあるし、
家から出れないからレンタルビデオもすでに借りて来てある、ことでしょう。
宮古島に滞在中に台風に見舞われましたが、
その時に皆さんの素早く完璧が対応に驚きました。
慣れてるな〜…と。。。
さすがです。
さて、今週のレシピはね、すごいですよ。
宮古島に滞在中になんと私は
パパイヤの木を食べたのです!
食べた事あります?
パパイヤの木。
戦時中や食糧難の時には食べていたそうです。
私が料理の仕事をしていると聞いた親戚の方が、わざわざ私のために作ってくれました。
感動でした。
宮古島の家の庭にあるパパイヤの木。
パパイヤの木には「オス」と「メス」があるらしく、
「メス」にしか実はならないそうです。
なので、今回は「オス」を食すことに。
こちらが「オス」です。
花の形で見分けるようです。
おじぃが切り倒してくれました!
![]()
さすがスポーツマンのおじぃ!
あっと言う間に切ってくれました。
ひょろりと長いパパイヤの木。
こんなに細い木に、重いパパイヤの実がしっかりなるんですねぇ。
(この木はオスですが)
でも、食すには細い方がいいらしいです。
おじぃが皮をむいてくれました。
![]()
やわらかそうな中身がみえてきました。
皮をむいたらこんな感じ。
香りはパパイヤの実の香りです。
ここからいよいよお料理です。
パパイヤは実のほうもアクが強いですが、木はもっと強いそうなので、
乱切りにして水に5分ほどさらし、さらに熱湯でしっかりと茹でます。
![]()
このパパイヤの木は充分細いとは思いましたが、切ってみると中心が空洞になっていました。
これは実は食すには大きくなりすぎている、とのこと。
でもま、これくらいなら大丈夫かな、って事で料理してみております。
食べてみたら、パパイヤの実と同じ味がしました。
サラダ油で炒め、茹で豚肉と麺つゆなどでさっと調理。
パパイヤの木の味を生かしたかったので薄味です。
味噌炒めとかでもいいかもしれませんね。
そして… 出来上がりました!
★パパイヤのさっぱりイリチー
![]()
パパイヤのさっぱりイリチーのレシピはこちらから【リンク】
https://www.okireci.net/recipe/6112/
↑ もちろん、パパイヤの実を使っても同じように作れます。
これをみたアナタはもう食べ物がない時にも大丈夫!
…かな?
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます!
★沖縄大好きな方が集まる料理教室です♪
楽しくゆんたくしながらお料理しましょう♪
料理教室 Kitchen Anmar@Tokyoの詳細はこちらから!
★あんこママ家の晩ご飯と4歳ばぶゾーの名言集のブログです
沖縄に住んでいますがパパイヤの木を食べるのは初めて聞きました。
機会があれば試してみたいです。
今回の台風は、前評判ではかなり強力との事でしたので
ツタ○でDVDをレンタルしようと行ってみたら、カウンターに200名以上の行列ができていたので、何もせずに帰宅しました。
また、今回の台風ですが、急に進路が反れて、大きな被害はありませんでした。
パパイヤの木!!!
なんと、実と同じ味なんて!
こういう料理のお話、すごく楽しいです♪
ご親戚の方、優しい~
>Kamさん
コメントありがとうございます!
今回の台風の被害は少なくてよかったですね。
でもやっぱりレンタルビデオ屋は長蛇の列なんですね(笑)
そうそう、パパイヤの木はぜひ機会があれば試してみてくださいね!まわりのオジーオバーに聞いたら経験者もいるかもしれませんよー。
>Oishippoさん
そうなんです、パパイヤの木!
こちらではパパイヤだって珍しいのに、私は木まで食べてしまいました。貴重な体験に感謝感謝です。